遠征選抜試験
回答と解説

解説:数字大好き!
 結束 夏凛 隊員
Q.21
トリオンのパラメーターが、烏丸隊員と同値である者をすべて選びなさい
Q.21
こたえは ③弓場 拓磨と ④志岐 小夜子
公式データブック『BORDER BRIEFING FILE』(以下『BBF』)には、各種パラメーターが数値化されていますので、楽しく活用していきましょう。

これによれば、烏丸隊員のトリオン値は7。
選択肢の ①出水隊員はさすがの12、②米屋隊員は意外と少ない4、④志岐隊員はオペレーターにしては出色の7。
③弓場隊長のみ『BBF』未掲載ですが、21巻 第180話にパラメーターが表示されており、そこから7とわかります。
なお、パラメーター値はあくまで訓練やランク戦、実戦で計測した参考データですので、これらの数値が絶対ではないことも申し添えておきますね。

Q.22
上図で、時枝隊員が飲んでいる飲料は何か
Q.22
こたえは ②みかんジュース
「黒トリガー争奪戦」の一幕です(4巻 第30話)。
1巻170ページ または『BBF』より、時枝隊員の好きなものは「餅、みかん、猫」とのことなので、そこから類推も可能でしょう。

Q.23
図の矢印で示した人物が住む、ネイバーフッドの惑星国家の名称を答えなさい
Q.23
こたえは ①カルワリア
図のコマは帯島隊員の性別をめぐる21巻 第181話のやりとりですが、ここで回想されている少女は3巻 第20話で描かれた空閑隊員の過去エピソードに登場します。
彼女の名前がイズカチャであることは第20話直後の「脇役列伝」(90ページ)で、その国名が「カルワリア」であることは『BBF』334ページで判明しています。

②メノエイデスはトップチームが遠征していた近界の国名もしくは地名(3巻 第22話)
③エリンはヒュース隊員の主君であるアフトクラトルの領主の家名(14巻 第119話)
④ロドクルーンはガロプラと並ぶアフトクラトルの従属国(14巻 第117話)ですので、消去法でも正解を導けますね。

Q.24
下記のうち、正しい説明をすべて選びなさい
Q.24
こたえは ①と③
①は、11巻カバー下・黒江隊員のプロフィールより○
②は学校名は正しいですが、1巻 第1話より三雲隊長のクラスは「3-3」なので×
③は私(結束)の話ですね。21巻150ページの「三門市学校紹介」で校名は確認でき、20巻カバー下のプロフィールより辻隊員と私は同じクラスです。『BBF』277ページで、辻隊員が「2-C」となっていますので、私も六頴館高等学校2年C組とわかります。
④も校名は正しいですが、20巻カバー下より鳩原隊員は当真隊員たちと同じクラスで、それは『BBF』276ページより「3-A」ですから、B組ではありません。

Q.25
図のラーメン店と隣接するビルにある牛丼チェーンの名称を答えなさい
Q.25
こたえは ②𠮷松家
2人が食事中のこのシーンは8巻 第63話ですが、木崎隊長は同じ店に11巻 第93話でも雨取隊員を連れて行っていますね。そのシーン冒頭で「味自慢らーめん 三門店」の隣に、24時間営業の牛丼チェーン「𠮷松家」の外観が確認できます。
17巻90ページ「三門探訪」で確かめてみても良いでしょう。

Q.26
トリガーについての説明で、正しいものをすべて選びなさい
Q.26
こたえは ①と③
①は『BBF』305ページ Q155より○
②は同じQ155の文中から「スコーピオンは、弧月とレイガストをベースに」の部分が誤りとわかります。スコーピオンが先で、レイガストが後ですね。なお後半「迅とクローニンが共同で開発した」の部分は、20巻カバー下より正しいです。
③「探知誘導」と「視線誘導」の2種類があることは4巻108ページ、これに強弱をつけて使われることは22巻 第193話で蔵内隊員が解説しているとおりです。
④21巻74ページの質問コーナーに「他の人もふつうに使える」とあるので×

Q.27
影浦隊についての説明で、正しいものをすべて選びなさい
Q.27
こたえは ④のみ
①影浦隊長の「感情受信体質」は、ランクBの「特殊体質」に該当します(『BBF』229ページ)。
②図の☆の的は確かに絵馬隊員が撃ったものですが(13巻 第107話)、訓練開始直前のコマに注意しましょう。この訓練は「特殊」狙撃訓練ではなく、「通常」狙撃訓練でした。東さんがやりそうな揺さぶり…もとい引っかけですね。
③『BBF』189ページ、 早川隊のプロフィールを見てみましょう。ガンナーの丸井隊員が、北添隊員と同じく擲弾銃型のメテオラをセットしています。
④が唯一の正解で、こちらは13巻108ページ「影浦隊 作戦室」で確認できます。

Q.28
上の図について、正しい説明をすべて選びなさい
Q.28
こたえは ①と②
①は玉狛第2の三雲隊長。このアイコンは「ハーフリム」と呼ばれる、上半分にフチのあるメガネですが、実際の三雲隊長のメガネは下半分にフチがある「アンダーリム」と呼ばれるタイプで、デザインが異なっています。
メガネの形状に着眼した、とってもいい選択肢だね!
なんですか唐突に…
気を取り直して…
②は生駒隊の南沢隊員。17巻 第150話で本人も言っているように、グラスホッパーの使い手です。
③は生駒隊の隠岐隊員。こちらも本人が一人っ子だと発言しており(19巻 第163話)、妹さんはいませんね。
④これらのアイコンは18巻28ページによれば、王子隊長のリクエストに応えて、同隊オペレーターの橘高隊員がデザインしているそうです。

Q.29
B級ランク戦ROUND7・昼の部で、ベイルアウトした隊員は11名であった。そのうちベイルアウト時点でショッピングモール6階にいたのは何名か
Q.29
こたえは ②5名
ROUND7の展開を、順を追って見ていきましょう(19~20巻)。

まずは照明ON/OFF作戦で試合序盤に奇襲をしかけた別役隊員が、ヒュース隊員のエスクードに捕まり、モール1Fでベイルアウト(19巻 第169話)。

続いてモール6Fで玉狛第2と影浦隊が激突し、北添隊員が空閑隊員によりベイルアウト。立て続けに影浦隊長も落とされますが、この直前に「下のフロアへ落下」していますので、影浦隊長がベイルアウトした地点はモール5Fです(第171話)。

玉狛第2と鈴鳴第一の戦闘が続くモール6Fでは、空閑&ヒュース隊員の連携に敗れ村上隊員が、下フロアから絵馬隊員の天井抜き狙撃で来馬隊長がベイルアウト。そして絵馬隊員は5Fから階下へエスケープするところを、東隊長に射抜かれます(第172話)。

次に、ここまでの戦いでダメージを追った三雲隊長がトリオン漏出過多により6Fでベイルアウト。玉狛第2と東隊が3名ずつ残った状況で、雨取隊員の「焼き出し用」メテオラが炸裂しモールは半壊。これに巻き込まれた奥寺隊員がベイルアウトします(第173話)。

ここで、奥寺隊員の動きに注目しましょう。三雲隊長がベイルアウトした時点で、奥寺・小荒井両隊員は、先ほど絵馬隊員を追い詰めていた5Fにまだいます。

そこから、反対側にいる東隊長と連携しながら、階段を上がり6Fへ移動中。

ここで雨取隊員のメテオラがモールを襲います。87ページ2コマ目の時点で奥寺隊員は5Fと6Fの間の踊り場にいるのが確認できますが、爆撃の瞬間を見てみると…
小荒井隊員とともに、階段ではない開けた場所で爆撃に巻き込まれていることから、奥寺隊員はベイルアウト時、6Fまで上りきっていたことがわかりますね。

その後、ヒュース隊員が4Fで東隊長に狙撃されベイルアウト。
最後にモール外へ脱出した東隊長と小荒井隊員が自発的にベイルアウトし、ROUND7は決着しました。

以上より、ベイルアウト時点でショッピングモール6Fにいたのは「北添・村上・来馬・三雲・奥寺」の5名が正解です。

Q.30
B級ランク戦ROUND8・夜の部、解説席における小南隊員のリアクションを前から順に並べたとき、3番目に来るのはどれか
Q.30
こたえは 
手に汗にぎる名解説…ならぬ名リアクションでROUND8を盛り上げてくれた小南隊員でしたが、それぞれ
①空閑隊員が帯島隊員を仕留めた直後の満足顔(22巻 第192話)
②ヒュース隊員の「隠し玉」バイパーが生駒隊長に命中しガッツポーズ(22巻 第189話)
③外岡隊員の狙撃で雨取&空閑隊員が危機一髪だったとき(21巻 第187話)
④ 「隠し玉」のことをうっかり王子&蔵内隊員に聞き止められてしまったとき(22巻 第188話)の表情でした。

時系列は ③→④→②→① となりますので、3番目は②が正解です。


クリア景品のヘッダ画像はこちら